人には誰もが個性・才能を持っています!
大切なことは、それを活かすことです。

人には、生まれ持った個性・才能があります。
そこに気づかず大人になってしまうと、合わない事や苦手な事を頑張ってしまい、本来の能力を発揮することができません。
レッスンを通して、お一人お一人の個性を尊重し、得意を見抜き、その子らしく強みを活かし
明るい未来に向かって可能性を伸ばすお手伝いをさせていただいています
そして、人間の感覚の中で一番早く育つのが聴覚で、2歳頃から発達し始め、幼児後期の4~5歳の頃に最も大事な時期を迎えます。
当教室は、右脳や感覚にとって重要な幼少期のアプローチに特に力を入れています。
音楽は幼少期に導入するのにピッタリなツール!
中でも「0歳からのチャレンジコース」は、楽器を買うこともなく手軽にはじめられます。
音楽教育にはメリットがたくさん!

音楽と言えば、リズム感や絶対音感がついたり、楽器が弾けるようになるという印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、それ以上のメリットがあります。
感受性・想像力・創造力・表現力・発想力・判断力・理解力・記憶力・集中力・忍耐力・好奇心・自立心・協調性・競争心・即時反応力・言語能力・運動能力
など多くの能力を育てます。
「音楽なのに言語能力や運動能力?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
様々な音楽を聞いているうちに、微妙な音の差まで聞き取れるようになってきます。
発音の違いも聞き取れるようになるので、英語などの言語能力も高めやすくなると言われています。
また、音楽を聴いたり楽器を弾くことで、同時に様々な感覚を使い、複雑な動作をします。
すると、左右の脳がバランスよく発達し、運動能力の向上にも繋がると言われています。
幼少期から音楽を習っていた人の脳を調べてみると、動作と知覚の連携を行う右脳と左脳をつなぐ部分が大きく、脳内の連携がスムーズに行えるとの研究結果も出ています。
また、想像力(イメージ力)が鍛えられることで、人の気持ちが汲み取れたり、危険予測ができたり、文字を覚えやすくなったりします。
発表会などを通じ自己表現力・自己効力感・自己肯定感も形成されます。
それは、人間が生きていくのに重要な「根っこ」を太く育てることに繋がります。
Tuttiの「音楽教育 × 個性 × 生きる力」

人間は天から授かった才能を持って生まれてきます。
その才能を最大に生かせた人を天才と呼びます。
大事なことは、一人一人違う個性を見つけ強みへと変化させること。
今の日本の学校教育は、全員で同じことを学び、テストで良い点を取る子が優れている。
一人一人顔や性格が違うように得意なこと、強みも全て違います。
当教室は、音楽レッスン × 個性を見抜く× 個性から強みへそして生きる力へチェンジ
一人一人をじっくり観察し、お子さまの個性から声かけ、課題を与え、強みに変えていきます。強みが分かった子ども達は自信に変え、生きる力を養います。
保護者さまから見ると短所だと思っていた点が、実は長所だと気づくこともあります。
お子さまのタイプが分かることで、保護者様も自信を持って子育てできるようもなります。
保護者さまと一緒に子ども達の生きる力を育て、明るい未来へ進めるサポートをしています。
人間の根っこを育てるのに重要な時期に、お子さまが本来持つ力を信じ、才能を見つけ伸ばし、未来への可能性を広げます!
少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にご体験下さい。
1週間以内に入会された方は「体験料ご返金 + 入会金半額」!